はじめに
はじめまして、ホープトータルサポート代表の春田です!
僕は引越し業界で長年働き、独立してからは単身引越しを中心にたくさんのお客様をお手伝いしてきました。
実は僕自身、これまでに18回も引越しを経験しています。
引越しのワクワク感も大変さも、身をもって知っているタイプです(笑)
このブログでは、「引越しの準備をもっとカンタンに、引越し後の生活をもっと快適に」 をテーマに、現場で培った知識や、実際にお客様に伝えているコツをわかりやすく紹介していきます。
記念すべき第1回目は、引越しを控えている方にぜひ読んでほしい
「引越し準備チェックリスト|1か月前から当日まで」 をお届けします。
はじめに
引越しってワクワクするけど、やることが多くて「あれ?何から始めればいいの?」ってなりがちですよね。
僕も仕事柄いろんなお客さんを見てきましたが、準備を早めに始めた人ほど引越し当日がスムーズに終わっています。
そこで今回は、1か月前から当日までにやっておくと安心な準備リストをまとめました。
この通りに進めれば、当日バタバタせずに新生活スタートできますよ!
引越し1か月前~2週間前にやること
引越し業者を決める
まずはここから!相見積もりをとって料金だけじゃなく、サービス内容や対応の感じもチェックすると安心です。
新居の契約確認
鍵の受け渡し日や入居日を忘れず確認しておきましょう。
子どもの転校・転園の手続き
小さいお子さんがいる場合は早めに学校や園に連絡を。
粗大ごみや不用品の処分予約
自治体によっては1か月先まで埋まってることもあるので、早めに動くのがおすすめ。
引越し2週間前~1週間前にやること
荷造りスタート
まずは普段使わないものから!シーズンオフの服とか、読まない本とか。
住所変更の準備
郵便局で転居届を出したり、電気・ガス・水道・ネットの手続きをしておくと安心。
冷蔵庫の中身を減らしていく
食品ロスを防ぐために、この時期から計画的に消費していきましょう。
引越し前日までにやること
貴重品をまとめておく
財布、印鑑、通帳、保険証なんかはダンボールじゃなく手荷物で。
冷蔵庫と洗濯機の準備
冷蔵庫は空にして電源オフ、洗濯機は水抜きを。これやっとくと当日めっちゃ楽です。
ご近所へのあいさつ
マンションやアパートなら特に大事!「明日引越しでご迷惑かけます」って一言あるだけで印象が違います。
引越し当日にやること
作業員さんへの指示をしっかり
「これはリビング」「これは処分で」って伝えておくとスムーズに運べます。
メーターのチェック
電気・ガス・水道のメーターを写真で残しておくと、あとで安心。
新居の確認
壁や床に傷がないか、設備がちゃんと動くかチェックしましょう。
まとめ
引越しはやることが多いけど、早めに動けばほんとにラクになります。
特に「業者の予約」「不用品処分」「役所関係の手続き」は早めが鉄則!
僕らホープ運送では、単身引越しからファミリーまで幅広く対応しています。
「準備で不安なことがある」「急ぎの引越しをお願いしたい」なんて時は、気軽に声をかけてくださいね。
コメント